02
YUKA MAEYA
ひとりの意見をちゃんと
聞いてくれる会社
事務・総合職
前屋 佑佳
2019年入社

入社の経緯は?
2019年の1月に入社しました。
入社のきっかけは求人情報です。事務職を探していて山下商店の求人情報を見つけ、家から近いというのが応募のきっかけでした。
仕事内容は?
今は営業マネジメント課の主任をしています。
お客様からの電話対応が多いです。あとは、直接持ち込みに来られたお客様の精算をしたり、うちのトラックで引き取りに行く時の車両の手配とかもしています。基本的にはお客様の対応全般をしています。
あと、伝票の処理とか、計算書とか請求書を作ったり、持ち込みとか引き取りのデータを入力したり、お金の計算とか支払い関係のこともしています。
入社前と入社後で、リサイクル業に対する認識や気持ちの変化はありましたか?
入る前は金属って一分類しかないと思ってたんですけど、入ってみたら鉄とかアルミとか、ステンレスとか、銅などいろんな種類があって。廃棄物も、紙くずとか木くずとか、いろんな種類があって。それがちゃんとリサイクルされてるっていうのも知らなくて。はたから見たらただのゴミに見えるかもしれないですけど、うちにとっては鉄とか金属は大切な資産で、それをリサイクルして再資源として使えるようにしていることを知ることができたのは有益でした。
仕事のやりがいや喜び、達成感を感じるのはどんな時ですか
持ち込みのお客様は、処分に困ってうちに持ち込むことが多いので、「おかげで片付いたよ」とか、引き取り先の現場で、たくさんあった鉄筋の山がきれいに片付いたとか、うちの会社がお客さまの困りごとや、処分に困ったものを手助けできているっていうのが実感できて、感謝された時が一番やってて良かったって思う瞬間ですね。
挑戦したこと、挑戦したいことなどお聞かせください
TOCの学びをもとに社内で実践したことをTOC学会で事例発表したのですが、そういうことに慣れていなくて。スライドを作っていく中で、入社してから会社が大きく様変わりしたこと、システムなどの導入など、実践したことをみんなの力を借りて形にして発表したことは、すごく大きな自信になりました。
今は、環境整備に特化して頑張っています。
環境整備こそ、今、一番大事にしていることであり、基盤であり、今後の会社の仕事がうまくいく形につながると思うので、みんなで環境整備に取り組んでいきたいなと思ってます。
会社の経営計画書に、整理とはこういうことである、水平垂直に並べたりとか、番号を振ったりっていう決まりが定められてるので、とことん基本的なところから、そしてみんなの意見を取り入ながらを意識してます。
社長が個々の素質とかを見抜いて、『場』を与えてくれるのがありがたいです。
人間関係はいかがですか
元々みなさん優しかったんですけど、MGにみんなで取り組むようになって、一人ひとりが意見をしっかり持つようになり、より関係も強固になってきたように感じます。
山下商店はどんな会社ですか
社長を筆頭に一人ひとりの力を集合させて、どんどん進化していってる会社ですね。山下商店という大きな船に一緒に乗って、みんなで手を取り合って進化している。私にとっては働きやすい、やりがいのある会社だなって思います。
どんな人と一緒に働きたいですか
一人ひとりの意見を取り入れてくれ、社長もよく話を聞いてくれますので、もっとこうしたらどうかな、こうしたいという意志を持って働きたい方にとって輝ける会社かなと思います。そういう方に入っていただけたら。
個性的な方もウェルカムです。実際今いる社員も個性的な人多いですし、山下商店で一緒に働きたいって強い思いを持ってくれてる人なら誰でも歓迎してます。

ONE DAY